海賊船アスレチックが評判の三橋総合公園に、2歳の娘と行ってみた
2016/11/24
埼玉にある海賊のアスレチックが人気の、三橋総合公園に2歳の娘と行ってきました。
2歳の娘では幼すぎてアスレチックで遊べるか不安でしたが、大はしゃぎしておりました。
是非オススメの公園なので、気になる方は訪れてみてください。
関連記事:彩湖・道満グリーンパークは公園というよりスポーツできるバーベキュー場だった。
まずは到着して海賊船を目指す
この日は土曜日、人気の公園なので駐車場があいてるか不安でしたが250台以上収容できる駐車場が用意されているので問題なくとめられました。
駐車場から海賊船を目指すには、公園中ほどにあるトリム広場を目指します。
今回は行きませんでしたがプールを通過。
プールのすぐそばにある体育館と管理事務所が併設された建物。
入り口すぐ脇には自販機も置いてある休憩スペースがあるので、夏などは重宝しそうですね。
目的地のトリム広場手前には、のびのび広場(自由広場)があります。
遊具はなく、ボール遊びや自転車の練習スペースにぴったり。
写真を撮ったお昼前はすいてましたが、帰るときにはフリスビーする人やサッカーやっていたりかなりにぎわってました。
海賊船発見
そしてついに海賊船登場!!
滑り台がけっこうな高さですね。
遠目の写真だと分かりにくいのですが、下や上、両サイドにもかなりの遊具があり楽しさ満載です。
その詳細は下の写真でたっぷり紹介。
まずは海賊船の後ろはネットを登って、デッキを目指す遊具。
まだ幼い子もお父さんやお母さんが一緒に手伝いながら上ってました。
意外と怖がらずみんな登ってました。
写真では分かりにくいですが、ネットの裏の船下部には迷路のようなアスレチックが隠れてます。
そして後部のネット、滑り台裏には縄のぼりのアスレチック。
これはうちの子も無理ですし、怖いのかあまりやっている子供はいませんでした。
少し分かりづらいですが、滑り台の真裏はターザンロープ。
これは人気でした。
でもみんなマナーもよく、終わったら次の人の為に持ってきてくれました。
それではいよいよ乗船です。
まずは船の先頭。
先頭は螺旋滑り台になってます。
その後ろにはくるくる回る舵がついて、みんな順番にぐるぐる回して人気です。
そして舵の後ろには中央の滑り台につながる、つり橋のようなアスレチック。
ここは渋滞してる時もあったので、誰もいないときに娘を行かせてみました。
つり橋の真下は、船の最下層から登れるはしごがあります。
もう子供心をくすぐる作り。
ただ、柵がないので小さい子はこの辺をうろうろするときは注意してください。
そしてメインの滑り台。
上から見るとやはり高さが。。。。
船の後部から滑り台につながる部分は木の梯子でつながってます。
滑り台の下には部屋のようなスペースがあり、娘のお気に入りでした。
後ろのマスト部分にはなぞの窓が??
覗いてみるとしたから登ってこれるハシゴを発見。
大人には狭いので、子供専用ですが楽しそう。。。
最初のほうで紹介したネットを登った船後方からの風景。
帆が張ってあって船っぽいですねー。
そして後部デッキには滑り台部分と会話できる通信装置つき。
友達や兄弟がいれば盛り上がるでしょうね。
上ばかり人気で人がいましたが、船の下もトンネルあったり、上に登れるハシゴもあり楽しそう。
ただ、大人は強制的に中腰になるので長時間は無理ですね。
いやー、この海賊船はよくできたアスレチックですね。
自分が子供の時にこんな公園があればお気に入りだったろうなー。
海賊船を中心に、周りにもおおくの遊具、アスレチックがありますが海賊船が圧倒的な人気。
お父さんに手伝って登る子や、友達と滑り台やターザンロープで遊んだりと賑やかでした。
小さい子が多い分、大人の目も多くあるのでお互い小さい子を気にかけながら遊ぶので危険なこともなかったですね。
おむつ用お名前スタンプ【ベビーの保育園デビューに!】【ディアカーズ】【05P03Sep16】 |
海賊船周辺にも多くのアスレチック
海賊船以外のアスレチックも、細かい説明は省きますが写真で紹介します。
いやー、海賊船以外にもアスレチックが充実してます。
少し小さい子には難しいのもありますが、親がサポートしてあげれば十分できますよ。
また、海賊船の周囲にはテーブルつきのベンチや、屋根つきのベンチも複数設置されており休憩もできます。
隠れた穴場、遊戯広場
ちなみにこのトリム広場から、駐車場と反対の方向に道をすすむと。。
なんと遊戯広場という穴場を発見。
ブランコと、ローラーすべり台があります。
トリム広場が混んでいてもこちらは比較的すいてそうですし、屋根つきベンチもあるので休憩スペースとしても有用。
コンビニも歩いていける距離に
遊戯広場を通過してさらに駐車場と反対側にすすんでいくと・・
セブンイレブンとレストランが目の前にあります。
小腹がすいたり、喉が渇いた時の為に歩いていける距離にコンビニがあるのはありがたいですね。
水棲生物を観察できるウエットランド
三橋総合公園は川沿いにあるのですが、川沿いにはウエットランドという場所がありました。
湿地帯に木道が整備されてます。
ちょうど秋になり始めた時期なので水はすくなく、かえるなどはいませんでしたが、娘は木道を歩くだけで楽しそうでした。
時期がよければおたまじゃくしや、水がある状態で監察できるようです。
いやー、エンジョイした
2歳の娘と、途中コンビニでおにぎりを買ったりしながら三時間ほど滞在しました。
まだ小さいので付きっきりなのでつかれましたが、ある程度大きくなれば勝手に遊びまわるので親も楽になるでしょうね。
今回利用してないプール、体育館、テニスコートもあるので色々な方がご利用されているみたいです。
小さい子はもちろん、大人が利用する施設もあるのでまさに総合公園でした。
最後に
素晴らしい公園ですが、なぞのモニュメント?のセンスが謎すぎた。。
ポケモンGOのポケストップに絶対なっているだろうな。
おすすめ記事
- 1
-
実施店舗はわずか3店舗のみ。あの丸亀製麺の飲み放題を体験してきた。
みなさん丸亀製麺はご存知ですよね。 全国に800店舗近く展開しているうどんチェー ...
- 2
-
インフルエンザでイナビルを処方された体験と費用
2016年の1月に久々にインフルエンザにかかりました。 記憶が確かなら小学生依頼 ...
- 3
-
【2017年最新版】今年も「Genki!」のキャンペーンでアンパンマンガチャガチャを引いてきた
昨年から何度も参加している紙おむつ「Genki!」のキャンペーンで、アンパンマン ...
- 4
-
ネピアの紙オムツ「Genki!」のキャンペーンで、アンパンマンガチャガチャを引いてきた
育児中のみなさんはどこのメーカの紙おむつを使ってますか? うちはムーニーを使って ...